✽r∞trip|ルートリップ✽
Googleレンズとは、Googleならではのアプリで、カメラでいろいろ調べ物をする事ができるアプリなんです。
以前は、Googleピクセルというスマートフォンでしか利用する事ができませんでしたが、今ではiPhoneでも利用できます。(現在iPhoneで利用できるのは、GoogleアプリとGoogleフォトのみ。)
旅行との相性がとても良くて、
- 観光先で気になった名前の分からない建物や植物
- 読めない外国語
などにレンズをかざすだけで、調べる事ができるんです。
身近な使い方でGoogleレンズを使ってみた
身近な使い方で、最近僕が調べたのがこちらのお菓子。
頂き物で、食べてみたらめちゃくちゃ美味しくて、「どこのお菓子かな?」とパッケージを見ても販売元が載っていません。
購入先が気になり、Googleレンズで調べてみました。

調べ方は、
Googleアプリを起動して、検索窓にある、こちらのアイコンをタップしてGoogleレンズを起動します。(iPhoneにて)

レンズをかざします

真ん中の
をタップすると、結果がすぐに出てきます。



出てきました。セブンイレブンのお菓子だったんですね!
てっきり、瀬戸内のお店のものかなと思っちゃいました。
それにしてもすごいですね!
気になるファッションや、家具、雑貨にレンズをあてるだけで、似た商品を探すこともできるんです。
では、旅先での使い方をご紹介します。
Googleレンズを旅行で使う

環境の異なる土地に行けば、見たこともない植物や建物を見かけますよね。
Googleレンズさえあれば、いとも簡単に調べる事ができるんです。
例えば、
- 登山中に見かけた高山植物の名前を調べる時
- 珍しい建物の名前を調べたい時
- あまりの美しさに言葉を失った、情報のない絶景写真から、その場所を特定したい時
こんな調べ方から、
- 英語や韓国語、スペイン語の看板にGoogleレンズをかざすだけで自動翻訳
- 知識人としてちょっとカッコつけたい時
- 知ったかぶりの果てに後に引けなくなった時
なんてシーンでも存在感を示します!
Googleレンズは文字起こしにも使える
あと、他にも便利だなと思ったのは文字起こし。
文字起こしと言っても音声からではなくて、レンズをかざして情報を読み取り、文字起こしをする機能です。
それでは実際に使ってみましょう。
美味しすぎて、翌日にセブンイレブンに直行⇨購入してしまったこちらの商品のパッケージにて実験です。

左から2番目のテキストのアイコンをタップします。


すると文字情報を読み取ってくれます。(薄青い部分)

右端の文字も、中途半端に読み込んでしまったようです・・・余計な文字が認知されないよにピントを合わせます。
そして、コピーしてメモ帳に貼り付けたのが↓です。(コピーはコピーボタンをタップするだけ)

すごいですね!ほぼ完璧な文字起こしです。
これは日常に加えて、仕事でも使えそうですね。