✽r∞trip|ルートリップ✽
このページに足を運んで頂きありがとうございます^ ^
先日家族で小豆島旅行に行ってきました。いや〜やっぱり島はいいですね♪独特の島時間がたまりません。
2日間にかけて、新スポットなどいろいろ巡ってきたんですが、なかなか充実した2日間を過ごす事が出来ました。ただ、旅行後に「え!そんなところあったんだ!」と知って悔しい想いをした穴場スポットも。。。
この記事では、我が家の家族旅行プランをベースに、新スポットを交えたバージョンアッププランでご紹介します。たくさん回るのでハードに見えますが、意外とそんな事ありません。
このプラン、絶対にオススメですよ〜〜!!!!
\このルートのドライブ費用は/
平日・通常 約26,667円
休日ETC割 約25,217円
(ガソリン代、高速道路代、駐車場代)
詳細はページの一番下へ↓
恋人・夫婦
友達
家族
1日目 絶景!山の小豆島とエンジェルロード
出発時間の目安
大阪市内出発 8:00
大阪から姫路港まで約2時間。それでは出発しましょう
姫路港
滞在時間 10:00-11:15
船の出航は11時15分。30分前には手続きを済ませる必要があったので、早めに行くことに。(週末だったので渋滞も心配して)
幸い、渋滞もなくかなり早く着いちゃいました。近くのイオンで時間を潰したり、コンビニで休憩したりして時間調整。
船は2014年に就航した比較的新しい船です。
Information Map
小豆島フェリー
運賃:大人1,550円、小人780円、自動車3〜4m7,530円
自動車:3〜4m 7,530円、4〜5m 9,380円(旅客運賃1名含む)
福田港
滞在時間 12:55-13:25
港付近でさくっと食事を済ませて寒霞渓へ。
寒霞渓
滞在時間 13:55-14:30
海と山を一度に見る事が出来る絶景ロープウェイが有名で、紅葉の時期はめちゃくちゃ人気があります。
でも、ロープウェイに乗ると往復乗らないといけないので時間的に断念。
展望台からの景色だけでも十分です!厄除けの瓦投げにチャレンジしたり、テラスでソフトクリームをいただいて次の目的地へ。
Information Map
駐車場:無料
歩行難易度:
四方指展望台
滞在時間 14:45-14:55
この展望台は意外とスルーする方がいらっしゃるようですが、個人的にとてもオススメのスポット。
名前の通り四方を指しても遮るものがなく、寒霞渓や内海湾、淡路島、四国の山並みを一望する事ができるんです。
そのスケール感は寒霞渓展望台とはちょっと違って、柵がないので雄大な背景がとっても絵になるんですね。撮影スポットとしては絶好のスポットです!
何より人が少ないのがいいところ。
Information Map
駐車場:無料
歩行難易度:
銚子渓お猿の国
滞在時間 15:10-16:00
ここはとても気になっていたところ。色んなメディアの口コミを見ると、「小豆島の中でも貴重な観光体験が出来るスポット」など、いい感じのコメントがたくさんあったので気になってました。
ちょうど、四方指展望台からエンジェルロードに向かう道中にあったので、ちょうど良かったです。
駐車場から道路を渡って受付へ。まだここにお猿さんはいません。
ドキドキ
僕も緊張してきました。ビビってないのは妻だけ。僕と娘は繋いだ手をギュッと握り合って、お猿さんのいるところに歩いて行きます。
おっ見えてきました。すごい数のお猿さんがいます、
ここで飼育員のお姉さんが優しく声をかけてくれます。
どうやら両手を上にあげて”エサを持ってないアピール”をするとお猿さんは近づいてこないようです。
間違ってもポケットに手をっつこんだまま近づいてはいけません。
”エサを持ってる”とお猿さんが認識して近づいてきます。
その数ハンパないです!!
一回囲まれたら両手を上げてアピールをしましょう
エサは100円で購入できます。
直接餌をあげるのが怖い方は、小屋の中に入って中からお猿さんに餌をあげる事も出来ます。
後で調べると、、じゃらん体験で予約をすればエサ代がセットになっています。ちょっとめんどくさいですが、節約できそうです。餌やりセットで500円(通常は入園450円、餌代100円 ※予約は前日17時まで)
エサをあげる瞬間は、ちょっと野生の雰囲気が出ので怖いですが、襲ってこないので大丈夫。赤ちゃんザルがめちゃくちゃ可愛くて最高でした!
自分がオリの中に入って餌をやる体験ってなこなかなかないですよね^_^
お猿さんはとても人懐っこくて可愛かったです。ボスザルはめちゃくちゃ迫力があって最後まで気を抜けないそんざいでした。威圧感がハンパないです!
普通に歩いていると、お猿さんが横を歩いていたり、後ろから急にタッチされたり、慣れるまで時間はかかりますが、一度慣れると可愛いもんです。
なかなか面白い体験が出来ました。オススメです。
Information Map
料金:大人450円、小人250円
営業:8:20〜17:00
モンキーショー:①10:10〜 ②12:10〜
駐車場:無料
歩行難易度:
エンジェルロード
到着時間 16:25
ホテルがエンジェルロードの目の前なので、チェックインの後歩いて行くことに。
小豆島の滞在スケジュールはエンジェルロードの時間を意識して計画するのがオススメです。干潮時だけ現れる貴重な体験なので、「行ったけど満潮で全く見れなかった」ではイヤですよね。下記のリンクで事前にチェックしておきましょう。
ホテルは小豆島国際ホテル
ホテルからエンジェルロードが見れます。
エンジェルロードに一番近いホテルだけあって、アクセスの良さはピカイチ。
観光客の沢山いる時間帯を避けて、朝一番、浴衣姿でエンジェルロードの散策が楽しめるのは小豆島国際ホテルならでは。(わざわざ浴衣で行くのは僕ぐらい?)
エンジェルロードはホテルの裏口から。このホテルでは。ほんと目の前です。
アクティブな方にオススメなのが早朝重岩トレッキング!重岩は小豆島の穴場スポットなんですが、駐車場までの道が狭いので混雑時は避けたいところ。ならば朝一番!
ホテルから1時間半あれば行って帰って来る事ができるので是非チャレンジしてみて下さい
おすすめのお宿 小豆島国際ホテル
2日目 小豆島では絶対に外せない2大スポットと穴場の絶景神社
ホテル出発 9:00
道の駅オリーブ公園
滞在時間 9:20-10:30
小豆島に来るならここは外せないですね!無料レンタルの”魔女のほうき”を利用して誰でも魔女になれるフォトジェニックスポットです。
混雑時は”ほうき待ち渋滞”が発生します。僕たちも週末の10時ぐらいに訪れたんですが、10分ほど待ちました。。。僕がほうき待ちの列に並んでいる間、妻と娘はお散歩。
小豆島オリーブ園は実写版「魔女の宅急便」のロケ地になったところなので、舞台のセットがそのままお店になっています。ほうき以外にも、色々楽しめるところがあるんですね。
できれば朝一番に訪れて、スムーズに楽しみたいですね!カフェなど利用しないのであれば滞在は1時間ちょっとで十分。
Information Map
料金:無料
営業:8:30〜17:00
休館日:年中無休
駐車場:無料
歩行難易度:
小豆島二十四の瞳映画村
滞在時間 10:55-12:15
ここも外せません。瀬戸内海を見渡すロケーションにある、大正、昭和初期の映画村。映画「二十四の瞳」や「八日目の蝉」など多くの作品がこの地で撮影されました。
最近では「シネマ」×「フォトジェニック」×「アート」をテーマにしたイベントが行われており、幅広い層に人気のスポットとなっています。
Information Map
料金:大人790円、小人380円
営業:9:00〜17:00
2020年 6月27日(土)~ 土・日曜日営業
2020年 7月18日(土)~ 全面営業
駐車場:無料
歩行難易度:
井上誠耕園 レストラン忠左衛門
滞在時間 12:50-14:20
オリーブ園で有名な井上誠耕園の直営カフェレストラン。眺望の良いレストランでランチを頂きましょう♪食後にはオリーブ製品のお買い物も。
Information Map)
営業:[日~水]11:00~16:00 [木~土・祝前日]11:00~21:30
休館日:年中無休 ※臨時休業あり
駐車場:無料
富丘八幡神社
滞在時間 14:25-14:45
ここは後にSNSで知ったスポット。「こんな素敵なところがあったんだ!」とちょっと悔しい想いを。。。。
カメラ担いで自転車で世界を放浪している「神楽坂つむりさん」のインスタで見つけたこの神社。 @tsumuri_f5
境内から海を望むこのアングルがとても素敵で、小豆島ならではの景観が広がっています。本当、素敵ですね。。。次回は是非いきたいところです。映画「男はつらいよ」の舞台にもなっている穴場中の穴場。
車だと石段を登らずに社務所付近まで行く事ができます。
Information Map
駐車場:無料
歩行難易度:
土庄港
滞在時間 15:00-15:30
出航は15時30分。30分前には港で乗船手続きを行いましょう。
復路は往路と異なる航路で帰ります。目的は「おりんぴあどりーむせと」。2019年に就航した新造船なんですが、船のデッキを赤い電車が走っていたり、滑り台やブランコまであったりと、子供心をくすぐる仕掛けがいっぱい♪
この船は九州の観光列車のデザイナーで有名な水戸岡栄治氏がデザインをしているんです。とっても素敵な船なので、是非乗船してみて下さい。
ブランコや滑り台は大人でも楽しめちゃいます♪
Information Map
国際両備フェリー
運賃:大人1,090円、小人550円、自動車3〜4m7,530円
自動車:3〜4m 5,900円、4〜5m 7,500円(旅客運賃1名含む)
新岡山港
着港時間 16:40
港には何もありませんので、到着後はそのまま大阪へ。
大阪市内到着 19:40
お疲れ様でした
ルートの詳細費用
この記事のルートにかかる費用をまとめました。家族や友人で行った際に、高速道路代やガソリン代などみんなでかかる費用と、それを一緒に行った人数で割り算した時の一人当たりの費用をまとめています。旅行の行き先選びの参考にしてみて下さい。
みんなでかかる費用の詳細
平日 | 休日 | |
高速道路代(梅田ー明石西、備前ー梅田) | 6,520円 | 5,070円 |
ガソリン代(燃費15km/L、ガソリン130円/L、走行350kmで計算) | 3,267円 | |
自動車航送料(4〜5m) | 16,880円 | |
合計 | 26,667円 | 25,217円 |
※記事公開日の料金です。高速道路代の休日はETC休日割(普通車)を適用。
大阪からグループで行った時の一人当たりの費用は
ドライブ費用+観光料金(お猿の国・小豆島二十四の瞳映画村)
平日 | 休日 | |
4人の場合 | 9,887円 | 9,524円 |
3人の場合 | 11,689円 | 11,206円 |
2人の場合 | 15,893円 | 15,168円 |
これに、ホテルの宿泊費用やランチ代が大体20,000円加わってきます。
※本記事は2020年6月時点での情報の為、実際のものと異なる場合があります。お出かけ前に最新の営業時間や料金等公式HPにてご確認下さい。体調管理に十分配慮して、安全運転でいってらっしゃいませ。長距離ドライブの場合は運転を交代しながら楽しみましょう。